投稿日:2006-03-30 Thu
中国内外の航空各社はこの3月下旬から、路線を増やします。たとえば、南方航空では広州発(上海経由)北九州行きの路線を始める予定です。南方航空では、さらに、広州発ロサンゼルス行きの便を週4便から5便に増やし、シンガポール航空は広州─シンガポール便を週7便から10便にします。そのほか広州からバンコク、サンフランシスコなどへのアクセスももっと便利になるそうです。
2005年には、中国から海外(香港を含む)に出かけた人の数は累計約2885万人で、このうち広東省経由は半分を占めています。また広州白雲空港の旅客輸送量は今後5年間で3800~4000万人に、貨物取扱量は160~200万トンに増えると見込まれています。業界では、今後広州の路線の需要が香港を追い越すとも言われています。
陸では、最近、広州と深センを結ぶ「広深高速道路」が先ごろ開通しましたが、このたび、広州・深セン・東莞を結ぶ新しい高速道路が着工しました。
鉄道の「広深線」の運行距離より約3分の1短く、深センと香港を結ぶ「深港西部通道」に接続するため、香港に出ることも可能になるそうです。
広州周辺の交通がますます便利になりますね。

http://www.china.com.cn/japanese/227925.htm
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0327&f=business_0327_001.shtml
スポンサーサイト
投稿日:2006-03-24 Fri

国家統計局は3月20日、広東省の人口調査を発表しました。それによると、広東省全体の人口は2005年末の時点で9194万になることがわかりました。2000年末の時点では8642万人で、毎年平均109万増えたことになります。
都市別では広州市が949.68万人で1位。2位は深セン市で827.75万人。以下、湛江市668.95万人、東莞市656.07万人と続いています。
なお、人口密度では省全体の平均人口密度は1平方キロメートル当たり511人。都市別では深セン市が4239人でトップ。2位は東莞市で2662人。以下、汕頭市2395人、佛山市1507人、中山市1352人で、広州市は6位の1277人となりました。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0322&f=business_0322_003.shtml
投稿日:2006-03-24 Fri
春節後ということで、今広州中で、求人活動が盛んですが、その中で大学生は就職活動のとき、苦労しているようです。最近、大企業を対象にして仕事を探している大学生に関するアンケートをしたのですが、その中でもっとも大きい「不満」は「職業道徳がないこと」だったそうです。
大学生は、外国語が4級に合格しているかとか、パソコン試験が2級に合格しているかとかなど、資格や技術などをいちばんの心配としているようですが、雇う企業のほうの心配は違うようです。
最近2200の企業に対して行われた『2006年卒業生求人現状アンケート』の調査内容は主に、「求人条件」「素質要求」「待遇」など6つの項目についてでした。その中でも「大学生がもっとも向上すべき素質は?」という質問に対し、4割の企業が「職業道徳の素質」を選択しました。
その他総じて、大学生は「着実励行の精神に欠ける」「臨機応変ではない」「態度振る舞いがよくない」などの意見が多かったようです。

http://www1.gznet.com/news/2006/2006-3-23/730577.html
投稿日:2006-03-22 Wed
広東省、福建省、広西壮族自治区、海南省における鳥及び新型インフルエンザの指定病院2006年3月21日
在広州総領事館
3月5日中国衛生部が広東省広州市における高病原性(H5N1型)鳥インフルエンザの感染死亡者1名を発表したことを受け、当館から管内4省区(広東省、福建省、広西壮族自治区、海南省)の衛生庁等の関係当局に対し、鳥及び新型インフルエンザに係る指定病院を照会するとともに、万一の場合には邦人に対し可能な限りの配慮が与えられるよう要請しましたところ、以下のとおり関連情報をお知らせします。
“【領事館】鳥インフルエンザ指定病院”の続きを読む>>
投稿日:2006-03-22 Wed
広州市内の地下鉄の駅で、今近代版画展が開かれています。この版画展が注目されているのは、それが美術館やギャラリーで開かれるのではなく、近代芸術では中国初の公共場所で開かれているからです。
主催者の許さんは、こう語っています。
「ビジネスや政府やギャラリーのプロモーションに関係なく、直接人々の日常生活に芸術を紹介したいと思いました。公共の場所というのは、実用的なスペースであると同時にとても芸術鑑賞に適しています。だから、街を飾る芸術を彫刻だけにとどめておくのはもったいないです」
彼は公共の場で「平等・自由・参加」がテーマであるこの展示をできるだけ多くの人々に見てもらいたいと話しています。
作品は3人の芸術家によって作られていて、それぞれ一人ずつ別々の地下鉄の駅で展示されています。それぞれ「林和西」「中山大学」「海珠広場」にあります。
ビジネス広告に囲まれた地下鉄に乗ったついでに、ちょっとひと休みして芸術にひたってみてはいかがでしょうか。
展覧会は4月15日まで。

投稿日:2006-03-21 Tue

広州で2010年に開かれるアジア体育大会まであと4年ありますが、先ごろ、大会の会場などを決めたのガイドラインが発表されました。
メインの会場となるのは、広州南部の「新城区」。11のスタジアムを新設し、現存の46のスタジアムを改装して、さらに体育館は新設のものと大学城のものとあわせて9つの会場を使います。
アジア大会では42種目が行われる予定で、その中で28種目はオリンピック種目で、12種目は非オリンピック種目で、残り2種目は今後アジア大会理事会が決めます。「非オリンピック種目」には、ボーリング、ゴルフ、ビリヤード、カバディー、セパタクロー、空手道、武術、龍船などが含まれます。

http://sports.qq.com/a/20060310/000458.htm
http://www.southcn.com/estate/zycenter/gzlplx/lpkx/200603100737.htm
投稿日:2006-03-20 Mon

広州では今月、「文明社会」を築くべく、「広州市民礼儀手帳」なるものが発行されました。
街頭では大きく宣伝され、初回は10万部が印刷され、市民に無料で配られました。
これには服、食事、住宅、言葉、旅行、人間関係、娯楽の7つについてのマナーが記されています。
チャイナドレスの着こなし方とか、飲茶などの中華料理の食べ方など、中国・広州ならではのものも多く、役に立ちそうです。
しかし、中には面白いものも多いです。服については、「男性は黒い靴をはくときに、白い靴下をはいてはいけない」と書いてあったり、夫婦関係については、「お互いのプライバシーを尊重し、適度な「空間」を作るように」などと、かなり突っ込んだ内容なものもあります。
中国ではこうした「礼儀手帳」が発行されるのは珍しいことではないらしいのですが、広州では初めてとのことです。やはり昨今の人々のマナーの悪さが原因なのでしょうか。
「礼儀手帳」の全文はこちら↓
http://www.guangzhou.gov.cn/node_513/node_528/2006-03/114163581894845.shtml

投稿日:2006-03-18 Sat

広東省では最近、土地に関する騒動が相次いでいます。
12月には広東省汕尾市には発電所プロジェクトによる土地没収に数百人の農民が抗議し、それに対し、警察側が発砲するという事件が起きました。1月14日には蟠龍村で土地を巡る争議に村民と警官隊が衝突、数人が負傷し、十代の少女が撲殺されました。同時期、中山市では土地をめぐり、二つの村民同士が衝突するという事件もありました。
これらの事件は現在の中国国内の都市と農村の所得格差に原因があるようです。
1989年の天安門事件以来、中国政府は都市部の所得拡大を大切にしてきたため、都市・農村間の格差は広がり、中国社会学院によれば、7倍の格差があるそうです。こうした格差を背景として、農民による抗議運動の数は昨年8万7000件で、前年と比べて6%増え、史上最多となりました。
これは地方政府による土地開発や建設プロジェクトのための農地が不当に収用されることが原因です。4000万人以上の農民が土地を追われ、その数は毎年200万人以上増えているそうです。土地をなくせば、農民は最貧困層となり、窮地に追い込まれ、騒乱が起きるのです。
ということで、中国共産党では、最近「社会主義新農村建設」の発表の準備を進めています。
中国の農村人口は8億人といわれています。計画に向け、温首相はすでに前年比12.5%の423億ドルの予算計上を発表しました。政府はそのほかに農業税の廃止、穀物生産に従事する農民への助成金、農村地区の義務教育費の無料化など、農村部の所得拡大を目指す政策を発表しています。
これは、財政支出をこれまでの都市重点型から15年ぶりに農村重点型へ転換するという意味でたいへん意義があるものです。

http://ipsnews.net/news.asp?idnews=32380
投稿日:2006-03-18 Sat
今期から中国スーパーリーグの広東省チームに移籍する卓球の「愛ちゃん」こと福原愛さん(17)が3月15日、新チームとの調印式と入団会見のため広州市を訪れました。実際には先月の2月下旬から新チームに合流乳していて、「とにかく元気のいいチーム。私もよくしてもらえました。頑張ります」と意欲を表していました。
今回の調印式では「中国のチームは、どこもレベルが高いので勉強したい。ここで行われた2年前のトヨタ杯や昨年のワールドカップでもいい成績が残せたので、広東は私にとって運のいい場所。もっと強くなれるのでは」と抱負を語りました。
なお、広東省女子チームには、佐川急便が16日スポンサー協賛することを発表しました。チーム名は「広東佐川急便女子卓球クラブ」になります。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060315ie28.htm
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-060315-0008.html
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-060314-0017.html
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200603/sp2006031706.htmlhttp://www.sanspo.com/sports/top/sp200603/sp2006031108.html
投稿日:2006-03-18 Sat
広州市では、今後2年間に、監視カメラ25万個を公共の場所に設置して、治安の向上に努めます。市内の道路、交通機関、住宅地など、特に犯罪発生率の高いエリアを中心に監視カメラを設置します。現在9万個が設置されていて、今後16万個を増設し、完成すれば、市内の70%の公共エリアを24時間体制で監視できるようになるとのことです。

http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=2420&r=gz
投稿日:2006-03-10 Fri
今まで続けてきた「広州虹色ニュース」ですが、個人の事情により、今までのような頻度で更新ができなくなりました。突然のお知らせで、申し訳ないのですが、私が作っているもうひとつのホームページ『お茶の間から世界を変えよう』を最近あまり更新していなく、今後はそちらに力を入れていきたいとの思いからです。
実は先日、漫画『名探偵コナン』の最新版の「環境編」の中で私のホームページが紹介されることになりました。といっても、中のひとつの記事だけなんですけども。
●『エコロジカルフットプリント』/あなたの地球占有度を測る!
http://www.ochanoma.info/ta_footprint.html
3月20日発売なんですが、出版社の小学館からは見本の本を送っていただき、先に読ませてもらいました。発売日前に写真を載せるのはいけないと思うので、写真は20日以降にでも掲載しますね。
『お茶の間から世界を変えよう』ではチョコレート、バナナ、ダイヤモンド、タバコなど、生活に身近なものから、環境や貧困、戦争・平和などの問題を人の視点に立った新鮮な切り口で考えています。
これまでにも『お茶の間』をもっと更新したいという思いは強かったのですが、時間がとれないのと、中国ではいい資料がなかなか手に入らないという理由で更新が滞っていました。しかし、インターネットの情報や、日本から資料を送ってもらったりして、どうにか更新を少しでも続けていきたいと思い、このたびのコナン掲載のこともあり、思い切って、方向転換することにしました。
せっかく、「広州虹色ニュース」もはじまったばかりで、だんだん読者も多くなってきて、これからもっとがんばりたいと思っていただけに、とても心苦しいです。
でも、広州で生活していて、経済発展の裏にある貧富の格差、環境破壊、疫病といったさまざまな社会問題を目の当たりにして、やはり原点に戻りたいと願うようになりました。
『お茶の間』にも今後ブログを設置するつもりなので、「広州虹色ニュース」の読者のみなさんも、そちらでまたいろいろメッセージなどいただけましたら、うれしいです。「広州虹色ニュース」もできるだけ更新していきますので、どうぞ、どちらともよろしくお願いします。
★『お茶の間から世界を変えよう』
http://www.ochanoma.info/
投稿日:2006-03-07 Tue

Mさんから、こんな写真をいただきました。
この写真は広州の花園酒店付近で撮ったものということです。Mさんが言うには「道で編みものをしている女の人はどうみてもなにかやばいというか、別の商売をしていると思われる」、と。
さて、私もわからないので、中国人の友人に尋ねてみました。一人目はまだハタチ前の女性友人Cさんで「やっぱり天気がいいから、外で友達とおしゃべりしながら編物してるんじゃないの?」ということでした。
それで納得できないので、もう一人の男性の友人Lさんに聞いてみました。すると、「それは『売春』だよ」ときっぱり答えてくれました。特に農村では、よくこうして女性で道端で編物をしているというのは、『売春』の「暗号」なのだそうです。
のちに子供のCさんに答えを教えてあげると「なるほど」のあとに、こんな話をしてくれました。
「私が広州にはじめて来て汽車駅に着いた時、いかにも『売春』って感じのお姉さんたちが2人来て、『私たちといっしょに楽しいところに遊びに行かない?』って誘われた。あれで、もしついていってたら、今ごろどこかに売り飛ばされていたわ。まあ、それで日本に売られて行ったなら、日本にいけるからいいかな(笑)」

http://spaces.msn.com/mingzi117/blog/cns!71E94B923CA4CD00!1202.entry
投稿日:2006-03-07 Tue
おせじにもきれいとはいえない珠江。しかし、北京オリンピックや広州のアジア大会を控え、広州市も環境をよくしたいと思っています。さらに、今年は広州誕生から2220年の節目の年。そこで、市が考え出したのが、この珠江を人が泳げるくらいまできれいにして、1万人が泳いで渡るイベントを開催しようというものでした。このイベントは数年前から案としてはあったのですが、最近ようやく実現の見込みができたようです。そして先日、とうとう2006年の8月22日に開催しようという草案が出来上がりました。
この草案に掲げられたスローガンは「緑色広州、活力珠江」──。「中大碼頭」をスタートとしてゴールは「星海音楽庁」。一万人が西から東に1000メートルのコースを泳ぎます。「中大碼頭」は歴史の古い建造物。一方「星海音楽庁」は現代を代表する建築物。広州が伝統文化を受け継ぎ、現代そして未来へ歩んでいくという深い意味がこめられています。
遊泳以外にも陸上と水上でショーをしたり、星海音楽庁でコンサートがあったり、とすべてのイベントを含めれば、国内そして国際的にも大変規模の大きい記録的なイベントとなるだろうと草案の作成者は語っています。

http://www.guangzhou.gov.cn/node_392/node_393/node_400/node_588/2006-03/114169257094854.shtml
投稿日:2006-03-06 Mon

最近、ある猟奇的なサイトが話題を呼んでいます。
ある女性が自分でネコ、イヌ、ウサギなどを虐待して殺し、そのプロセスを写真に撮り、自分のサイトで公開をしたのです。
特にネコの写真では、ハイヒールで踏みつぶし、そのかかとで目を刺し、最後には脳を踏み潰すところまでが写真で公開されています。
一応、私のサイトでは「やさしめ」の写真を一枚載せておきますので、他のさらに「過激な」写真をごらんになりたい方は、下のリンクからどうぞ。だし、心臓の悪い方はやめたほうがいいです。
これは中国全土のネット上で大変な反響を呼んでいます。多くの人は憤慨し、またあまりの猟奇的なことにとまどっているようです。
中国も経済発展の裏で、日本と同じようにおかしな社会事件が最近多いようです。
なお、中国には日本や欧米のような「動物愛護法」というものがないため、野良犬をむやみに殺したところで、法律的には何の罪には問われないそうです。
http://free.21cn.com/zhuanti/2006/cat/
投稿日:2006-03-06 Mon
先日、広州で鳥インフルエンザが感染し死亡した可能性があるというニュースがありましたが、中国衛生部は3月5日正式にこれを確定しました。これで鳥インフルエンザによる中国での死者は9人目となります。広東省当局は、死亡してた男性と接触があった人に対して検査などを行っていますが、今までのところ、他の人への感染の広がりはみられないということです。
中国はこの広州での鳥インフルエンザの感染をすでにWHO(世界保健機関)や台湾などにも報告しました。香港ではこの報告を受けて、広東省から生きた家禽類の輸入を一切停止することを決定しました。
また、広州市では、レストランで生きた家禽類の処理を禁止するそうです。ですから、特に屋台や郊外のレストランなどでは気をつけるようにしましょう。

http://www.guangzhou.gov.cn/node_392/node_393/node_400/node_589/2006-03/114160796194682.shtml
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=2365&r=tj
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0306&f=national_0306_001.shtml
http://www.ycwb.com/gb/content/2006-03/06/content_1081224.htm
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2006-03-06T125132Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205401-1.xml
投稿日:2006-03-04 Sat
3月4日、広東省の衛生庁は、広州市で鳥インフルエンザに感染した疑いのある男性が死亡したと発表しました。もし本当に確認されれば、広東省では初の感染例となり、中国では9人目の死亡者となります。患者は32歳の無職の男性で、広州戸籍。2月22日に発病し、肺炎に似た症状が出て、3月2日の午後死亡しました。調査によると、この男性は発病前に家禽(かきん)を取り扱う市場に出入りしていました。この市場ではすでに消毒処理がされたということです。
広東省衛生庁が初歩的な判断で感染疑い例として、今後北京の衛生省で最終確認をします。広東省では2003年ににはSARSが流行し、今後もし、鳥インフルエンザが広がれば、経済にも悪い影響が出ると懸念されています。
みなさんもしばらくは鶏肉には気をつけましょう。

http://www.ycwb.com/gb/content/2006-03/04/content_1080173.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060304AT2M0400V04032006.html
投稿日:2006-03-03 Fri

2月28日、広州市花都区に建設されていた日産と中国の合弁会社「東風汽車」の新エンジン工場が、生産を始めました。
鋳造、加工、組み立てまで一貫して行う本格的なもので、初年度は18万基、2008年には36万基への増産を目指しています。日本などからの輸入に頼らず、中国での「国産化」を目指し、日産は「中国展開の拠点」と位置付けています。
この工場は自動車専用の工業地区「広州汽車城」内に建設され、面積は約39万平方メートル。日産とフランスのルノーが共同開発した環境配慮型の最新エンジンを生産し、小型車のティーダ向けに提供します。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060228000358
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0301&f=enterprise_0301_001.shtml
投稿日:2006-03-03 Fri
ホンダと広州摩托集団公司との合弁会社である「五羊ホンダ」は、このたび広州市増城にある新工場の稼動を開始したと発表しました。この新工場のコンセプトは「グリーンファクトリー」。工場廃水と雨水を回収・浄化し、緑化や冷却などに再利用したり、自然採光をたくさん取り入れて電力を節約したりしています。
新工場の生産能力は年間100万台で、総投資額は3億8000万元(約56億円)。工場は広州市増城新塘鎮工業地区に建設され、敷地面積は32万平方メートル。一つの建屋内にほぼすべての工程を配置し、生産効率の向上を図っています。
また同社では、地元の増城政府とともに安全運転普及活動を進めるそうです。住民の交通安全意識や二輪運転手の運転技術のサポートをし、増城が目指す「交通模範都市」の建設に協力していくとのことです。

http://response.jp/issue/2006/0228/article79756_1.html
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060228000509
投稿日:2006-03-03 Fri
広州市政府は3月1日、135億円(約2000億円)を投資して、広州白雲空港を拡張する計画を発表し、「アジアのハブ(拠点)」を目指します。滑走路を一本増やして3本にしたり、貨物ターミナルを増設したりします。2010年には旅客数で香港、貨物取扱量でシンガポール並みの規模に拡大する見込み。
今後、広州は物流としての役割がますます重要になってくるようです。
白雲空港では2010年には旅客数が2005年より70%増の4000万人、貨物取扱量も2倍近い160-200万トンになると予想されています。特に貨物に関しては、アメリカのフェデックスがアジア太平洋の拠点をフィリピンから2008年に広州に移す予定です。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060301AT2M0101801032006.html